デジタルカメラはSDカードと言う記録媒体というか・・もしくは画像センサーという部分で光を記録したりするわけですが、デジタルではなかった時代はそれをフィルムというものが画像を受け止めていた、というのは時代や世代はあれどなんとなくみなさん知っていることかと思います。
2004年くらい・・生まれてきたのがその頃だともう完全にデジタルからだと思うので、フィルムカメラなんて歴史の産物的なイメージかもしれませんが、個人的にはまだつい最近のこと。学生時代などイベントごとには写ルンですとか主流だったりするので、そんな意識がまだ色濃く残っています。
便利なデジタルになっていろんな恩恵があるので、どちらが良いとか悪いとかという話ではないのですが、
そうは言っても、やはり写真の原点はアナログ手法であるフィルム撮影、ということで、モノクロであれカラーであれ、そこを知る、ということは実はデジタルの時代になっても非常に有意義なトレーニングになったりします。
なにも、フィルム現像から自分でやれないといけないということではないのです。なんとなく原理をしっているとか、ちょっとしたワークショップに参加して体験してみた、などでもいいと思います。
暗室、って響きもなんだかカッコいいではないでしょうか。
フィルムを印画紙に現像する、という体験をぜひ一度してみていただけれる良いのではないかなと。思うのです。
自分も、モノクロプリントの暗室作業もできますが(若干忘れてる気もしつつ)、、業務ではさすがにフィルム世代ではなくて、趣味の範疇という感じですが。
体験すると良いポイントはたとえば以下のような感じです。
撮影時、確実にデジタルよりも一枚一枚考えて撮るようになる。今、ここでシャッターを押すべきかいなか、という判断になかなか神経を尖らせ目の前の風景や事象に対して集中力が増します。
すぐに結果が見れないので、撮影前後の想像をいろいろ膨らませ、想像力が深まる気がします。
プリント時は、像が浮き上がる原理を知ってその過程は単純に感動しますし。光の当てるちょっとした時間や自分の手の動きで少しづつ結果が変化するので、ライブ感というか、デジタルで画像調整するよりもやはり「手触り」といいますか、感触があります。写真を作っているという手応えというか。
行程も時間との勝負になるので、ここでも段取力や集中力が増すようにも思います。また、当然後戻りできないので、先を見越す想像力もアップすると思います。
撮影時もそうですが、現像時に光を自分の意志でコントロールすることで完成するので、光の感じ方も深まっていきます。
カラー現像の場合は、C(青)・M(赤)・Y(黄)のそれぞれの項目の調整をして光を当てるので、色を観る能力も確実に、深い洞察力を得られると思いますし、むしろphotoshopなどデジタルで調整する際にもどの色を動かすとどうなる、という感触が体感として具体的になるように思います。
なんだかんだ言って作品を作るということは身体作業でもあると思い出させてくれるフィルム撮影、今でも体験できるワークショップなどもアチコチでありますので、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。
吉写では以前、別の教室さんに本多が協力する形で、フィルムカメラの使い方から、現像作業までを体験するワークショップも開催していましたので、またどこかのタイミングで実施できたら良いなとも思います。
ご相談などは随時受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。